2009年7月29日水曜日

稲荷前古墳群

前方後円墳

3連休の最終日
昨日は市ヶ尾横穴古墳群へ子供の夏休みの下調べをかねていって
みました。
7/20月曜は横穴古墳群付近青葉区大場町に神奈川で初めて発見さ
れた前方後円墳があるとのことでそちらも見に行くことにしまし
た。
昨日なぜが来なかった子供を誘ってみるといかないとのこと、子
連れの家族行事として自転車の展開を想定していたのでしつこく
なぜいかないのか聞いていくと次男小六は鶴見川源流にいくまで
1時間半も自転車こいだのが飽きたらしく、「だるい!」とのこと
三男小二はお尻が痛くて遠くまで行きたくないとのこと。

今後の展開を考えると少々残念ではありますが川辺を走る爽快感
、たっぷり汗をかく気持ちよさは一人だからこそ、今日も一人で
出かけることにしました。次男用の新しい自転車にも乗れるし!

走る方向は昨日と同じです。鶴見川と市ヶ尾に向け走ります。
なぜか2回目の道はゆっくり走っているのですが昨日より明らか
に早い。その分昨日より道路状況や景色などじっくり観察しなが
ら走ります。

今日で自転車遠乗りも4回目、顔や腕が日に焼けてきました。
走り終って自宅で風呂に入る気持ちよさ。
ナルゲンボトルの冷水を途中で飲むうまさ。
すっかり自転車にはまっています。

市ヶ尾高校まで走り昨日同様渋谷方面左折、すこし柿生方面に
戻って走っていくとバス停の上に看板が!
駐車場もあります。
鬱蒼たる森の小山といった外観。駐車場からは暗い階段がのぼって
います。

自転車を駐車場に止め看板を読むと5~6世紀都筑地区一体を治めた
首長の墓で前方後円墳ということで大和朝廷との関係も伺えるそう
です。名称は稲荷前古墳群
円墳やらふくめこのあたりで9基の墓がみつかりそのうち3基を保存
公園化しているとのことです。
横穴古墳群と違って自転車で坂を上る必要なありませんでしたが
階段を上ると結構辛い。ひーひー入って上るとゴルフ場の砲台グ
リーンみたいな山が2つ。どちらかが方で反対が円ということ
なのでしょう。

横穴も前方後円墳も墓ってなんでこんな山の上にあるんだよ!と
愚痴ります。

墓から鶴見川を見ると広大は平野が広がって見えます。昔、川が
もっと広かったことを思いながら古代から水有平地有で暮らしや
すい場所だったことがわかります。

到着!横穴古墳群!!!

いよいよ横穴古墳群

市ヶ尾高校を越え、すぐの橋を左折、渋谷方面に道路を越え坂を登っていきます。僕は途中で自転車押していきました。かなり上るとようやく林ととなりに市ヶ尾小学校、林が古墳公園といった感じになっています。林は鬱蒼としていてなかに入ると普通の公園なのですが静かさと相まって神秘的な雰囲気です。
横穴は公園の広場を囲む土手に空いています。看板によると6、7世紀の地域の有力な農民の墓とのことで全部で19基あるそうです。吉見百穴みたいな穴が近くで見れ、迫力があります。これなら子供も喜ぶはず、と実感し鶴見川を登りのんびり帰路につきます。
一人で走ってみてなにより遊歩道に様々な人々の生活があるのを観ながら進むのがとても新鮮で楽しく感じました。あまりきれいではない水にすむ、鯉やさぎ、鴨たちがちゃんといきている姿もほほえましく来週もみたいな、と思いました。
古代のひとの見た川の景色に思いを寄せて楽しむ自転車のプチ旅でした。

市ヶ尾横穴古墳群!!

鶴見川市ヶ尾高校横

鶴見川遊歩道は所々車道になり途中200mくらい砂利になりながら途中から道が細くなります。この部分は左手はすぐ畑、右手は護岸工事がゆるかったのか?河原に草木がしっかり生えています。とてもいい感じ。(写真は上流むき)
そこを走っているとランナーやワンちゃんの散歩、自転車とよくすれ違います。
いよいよ市ヶ尾にちかづいてきました。ここは市ヶ尾高校裏です。おぉカヤックの練習している親子、ん?なんか人が川のなかにたくさんいるぞ、竹で作ったイカダの競争をしているようです。ここには川で遊ぶ景色が残っています。

2009年7月28日火曜日

市ヶ尾横穴古墳群へ!

支流

麻生川からくだって市ヶ尾を目指します。周りは田園風景、畑にはなすやトマトがなっています。
左手遠方は桐蔭学院の校舎が山の上にたっています。河畔を走ってはじめて気がつくのですが川は一本ではなく支流がどんどん注ぎ、水量を増していきます。合流地点には水の溜まりがあってちょっと汚れたりごみがあるのが気になります。そんな景色みて環境の大切さを想ったりします。

市ヶ尾横穴古墳群へ

鶴見川×麻生川

くだっていくと舗装された遊歩道が続きます。道路との交差付近の車止めが煩わしいところもありますがおおむね綺麗になっているのと川にはたくさん鴨の親子、大きな鯉の群れがみえてのどかです。鶴川駅から10分も走ると河畔から住宅が消え田園風景になりさらにのんびりした気分になります。一部車道となったりあいますが麻生川の合流に到着。
ここは休憩するベンチがあります。

市ヶ尾横穴古墳群

鶴見川下流へ!

川の始まりを見に行った我が家ですが上ってみればくだりが気になります。
とはいえ河口を目指す勇気と体力はないのでこどもを連れ出すのになにか良い場所はないか??
鶴見川周辺を調べると市ヶ尾に横穴古墳群と前方後円墳があることを発見!

子供を誘ってみました。
ところが!あれほど冒険冒険といって自転車の遠乗りを喜んでいた子供が余り乗り気ではない様子。
子供との行事は僕のお盆休みにしてとりあえず下見にいってくることにしました。

7月19日
市ヶ尾横穴古墳群
鶴見川を下るのはこれが始めて
海まで繋がっているんだとおもうとちょっとわくわく。

古墳群は246市ヶ尾と鶴見川の交差する手前を渋谷方面に左折し市ヶ尾小学校を目指せばよいようです。大体の位置がわかれば現地付近でBlackberryのGoogleMapsがあるので簡単です。
いつものように前の晩からNalgen1Lボトルに2/3ほど水を入れ冷凍庫で凍らせた水筒、汗拭きタオル、財布、Blackberryをもって出発!

2009年7月27日月曜日

川の始まり

昨年の遊歩道の終わりまできましたがなんと遊歩道が伸びています!!
500mくらい新しく遊歩道が長くなりその先も工事を行っていました。
川から離れいったん57号線に出ます
57号を200mほど走り155号線、図師大橋の交差点を右折しそのまままっすぐ
いくと源流です。途中日大三校があるので分かりやすい道路です。

現流域渓谷ではなく里山の風景の中の湧き水です。
全長42.5kmの川の始まりです。

になはともあれ目的地に到達するというのはプチ達成感がありますね。
子供たちも初めて遠くまで自転車できたのでうれしそう。

帰りは一度来た道なので行きよりずいぶん早く帰りました。

鶴見川源流へ!

自転車も揃った!7/11土曜
梅雨時期で天気は曇り
小田急線鶴川駅の裏手を流れる鶴見川
昨年上流に向け自転車で走ったところ途中で遊歩道がなくなっていました。
昨年は三男が自転車乗り始めたばかりだったのでそこで引き返しましたが
いつかは源流にいく!と子供たちと約束していたのですが一年後
源流まではそのご一般道を走ることになります。車では何度か通った場所
なので迷うことはありません。川沿いの遊歩道を3人で進みます。
目指す地名は町田市上小山田町田中屋谷戸です。
自宅からは8kmほどです。
鶴見川の遊歩道は綺麗で上流域は景色もよく気持ちよく走れます。
途中鴨や鯉はいくらでも見れますが昨年と違い川に下りる階段が数箇所に
あるんですがそこにロープが張ってあり「カミツキガメ注意」の札があり
川に入れないようです。あまり綺麗な水ではありませんが昨年も子供が
泳いでしました。

次男の自転車

そしていきなり

次男がそれまで乗っていたベネトンの子供自転車を弟に譲り、大人の自転車買うことになりました。次男は背が低いので24を希望、親としては当然背は伸びるわけですから26を進めます。あるいは電動アシストを買って大人も使うか?
スーパーやホームセンターで見たのですが子供も悩んできまりません。ということでパンク修理でお世話になった近所の自転車屋さんへ!
自転車屋さんは台数少ないものの種類はいくつもありおじさんに進められた一台を子供も気に入り買うことになりました。普通の26だと足が届かないといっていたのですが27でちゃんと届きます。
価格は27800円でしたがスーパーで売っているママチャリとクロスバイクの間くらいのデザインでなかなかかっこいい。おいおい俺も乗ってみたいぞ??

何十年ぶりかの自転車

2008年夏三男が小学校一年生、自転車の練習したいというので会社の休みに探検と称して二男と三人で午前中に2時間程度自転車で近所に行き始めました。
我が家の自転車は大人用の三洋電動アシスト自転車、近所のスーパー三和で数年前に7万くらいだったか?、2台目は子供用のベネトンの自転車、次男が使っていてボロボロだが三男に譲り渡した。3台目が貰い物のキャプテンスタックの折り畳み自転車の合計3台。
次男が折り畳みで大丈夫というので3人体制は整った。なにより僕が電動とはいえ坂道登れるか?が心配だった。三男が坂道まだ登れないとのことで登坂は押して歩けばよいとしていざ出発!

日頃全く運動とは縁がなく堕落した日常を送っていた僕には電動でも真夏の暑さと相まってすごい運動?だった。なによりどろどろにあせをかき、かなり日焼けした。そしてなにより不思議なことに気持ちよかった。

2008年の我が家の探検は自宅から片道子連れで一時間以内の冒険?だった。
行ったのは鶴見川の遊歩道、近くの乗馬クラブ、ちょっと離れた公園。

2009年7月26日日曜日

はじめまして!

まだスポーツバイクは買っていませんが自転車ブログ始めます